月: 2022年2月

一言で「口臭」と片付けてはいけない。口臭の種類について解説

Published / by nyanta

一言で口臭といっても実際口臭にはいくつかの種類があると言われています。

この記事ではそれら口臭の種類をご紹介します。

http://jax-aviation.com/

①生理的口臭

朝起きた時などに自分の口の中が臭い感じがして不快になる時はありませんか?それは生理的口臭と言われています。夜間に唾液の分泌が少なくなることが原因と言われています。生理的口臭は残念ながら誰でも発生してしまうのであまり気にしすぎず、不快に感じたら歯を磨くなどして対処しましょう。

②病的口臭

歯周病や虫歯などの、口の中の病気が原因で発生する口臭が病的口臭です。しっかり歯を磨いているはずなのに何故か口臭に悩みを抱えている人は病的口臭の可能性も否定できないので歯医者さんなどに相談してみましょう。病気の種類にもよりますが治療である程度の対応は可能です。

③外因的口臭

一般的に多くの人がイメージしやすいのはこのが外因的口臭かもしれません。「ニンニクを食べた後」「タバコを吸った後」などに不快な匂いを発生してしまうのが外因的口臭です。多くの外因的口臭は、時間が経つと弱まることがほとんどですが、①の生理的口臭と異なり歯磨きなどで簡単に臭いを消すことが困難なのも厄介なところです。対策としては、人に会う予定がある場合などは臭いの原因となる行動をしないことが一番かと思われます。

以上、今回は口臭の種類について紹介いたしました。

口臭の種類を見極めた上で適切な対処をとっていきましょう。