カテゴリー: 子育て

私の子供はものすごく感受性が豊かで困ります。

Published / by nyanta

私の子供はテレビでアンパンマンの友達が死んじゃったらそれだけでなくというくらいものすごく感受性が豊かな子です。なので、とても人よりも敏感で、少しのことで傷つきます。これがこの先治らなければきっと大変なことになりますし、なかなか気持ちのやさしさはあっても社会に出た時に大変だと思います。

プラステンアップαは販売店で購入可能?市販状況や私の口コミなどをご紹介!

なので社会に出た時のことを考えてしっかりと今心を強くしなければならないと思っているのです。

しかしながらなかなかそのようにはいかず、今この場で何も言うことができませんが子供の将来が不安になっています。不安なんてたくさんありますから一概には言えませんがなんとなく心がおぼつかないような不安に駆られているのです。なかなか気持ち的にも余裕がなくて毎日過ごしているので正直不安でいっぱいですし、気持ちにゆとりがなければ気持ちの面で何もできませんし正直なにもできない自分が嫌で嫌でたまりません。

私はこの先どうしていったらいいのかわかりませんし、子供のこの感受性を豊かにして何が一体将来に役立つのだろうという不安があります。もう少し社会に順応できる子供に育てていきたいですし、子供に強くなってもらいたいと思ってしまいます。そんなことを考えながら子育てしています。

兄妹でもこんなに違う!

Published / by nyanta

長男は、生まれてすぐ夜泣きが酷く、30分起きにお腹を空かせては泣き、その都度、母乳を飲ませていました。

効果がでるまでの期間は?プラステンアップαの本音口コミをレポート!

最初の2か月は本当に悪夢で全く眠れなく私もヘロヘロに・・母乳が足りなかったこともあり、ミルクを足すことに。ミルクをあげだしてからは、夜泣きも少し治まりましたが、それでもちょっとした物音でも目を覚ましたりで、あまり寝ない子でした。下の長女は全く逆で、母乳を飲んだ後は、次の母乳まで全く起きず、ほおっておくと寝たままなので、わざわざ起こして飲ませていたぐらいです。

上の子の時はほとんど眠れなかったので、こんな育児が楽なんてと感動していました。

しかし・・幼稚園に行くようになったら事態は変わりました。上の子は、朝1回呼べばすぐに起き、寝起きも良く、朝ごはんもモリモリ食べるし支度も早い、その点、生まれた時からよく寝ていた下の子は、幼稚園が始まってから、それはそれは大変でした。朝は、何度たたき起こしても起きない。起きてからも、ぼーっとしていて朝食も食べられない、支度も遅く、毎朝ぎりぎりに幼稚園バスに飛び乗る始末。幼稚園の先生からは、行き帰りのバスでも寝ていて、幼稚園でもかくれんぼ中に、机の下に隠れているうちに寝てしまっていた、と聞きました。

上の子は現在高校生で早起きして一人で支度して登校しますが、下の子は中学生ですが相変わらず起きられなく、毎日遅刻寸前です。小さい頃、なかなか寝てくれなくて苦労したけれど今は楽になり、逆に、小さい頃良く寝てくれていた子は、大きくなっても良く寝る子になるんだな、と実感しています。

偏食息子へのアイデアレシピ

Published / by nyanta

はじめまして。九州在住30代主婦です。
3歳の男の子のおかあさんしています。
うちの子はめちゃくちゃ偏食です。お肉、葉物野菜を全く食べません。

プラステンアップα効果

好きな食べ物と言えばウインナー、たまご。あとは餃子とかの加工食品です。
でも、どうにか野菜を食べさせたい。そんな偏食息子にどう食べさせるか…

野菜を細かく切る作戦。卵が好きなので卵焼きに忍ばせる。なかなか効果がありました。キャベツ、白菜など。それプラスウインナーを入れたりにんじんも入れて彩り良くしてみました。これは1番食べます。カレーも、ピーマンやキャベツを細かく入れたりしました。注意点と言えば、切り忘れて大きめに入れるとバレます。

味付けでごまかす。濃いすぎるとあまり良くないので、例えば焼肉のタレだったらそれしか入れない。そしてなるべく濃くならないように。そして好きな物を一緒に入れたりします。ウインナーや卵を入れます。あと、チャーハンも良いです。野菜多めで細かく切る。とにかく細かく切ります。

お肉も豚コマを細かく刻んで、丸めてケチャップ煮とかにしたら喜んで食べてくれました。鶏胸肉をつくねにしたり。
私はあまり料理が好きな方ではないですが、アイデア考えて作るのは楽しいです。食べて貰えないのは悲しいですが。でもやはり食べてくれたら嬉しいのでこれからもアイデア考えながら偏食息子のご飯作っていきます。